インフルエンザ 偽陰性率



1冊で2度美味しい本です:, こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。, 日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。, 当ブログは医療関係者・保護者の方々に、科学的根拠に基づいた医療情報をお届けするのをメインに行なっています。参考にする、勉強会の題材にするなど、個人的な利用や、閉ざされた環境で使用される分には構いません。, 一方で、当ブログ記事を題材にして、運営者は寄稿を行なったり書籍の執筆をしています。このため運営者の許可なく、ブログ記事の盗用、剽窃、不適切な引用をしてメディア向けの資料(動画を含む)として使用したり、寄稿をしないようお願いします。, ブログの記載やアイデアを公的に利用されたい場合、お問い合わせ欄から運営者への連絡お願いします。ご協力よろしくお願いします。, このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。, ちょっと古い話ですが、小さなお子さんを連れたお母さんが外来にやってきました。診察はともかく、「子どもにインフルエンザの検査をしてほしい」というのです。, お子さんが通園している保育園で、「インフルエンザではないこと」を確認してもらうように言われたというのです。本当にそう言われたかどうかわかりませんが、正直なところ困惑しました。インフルエンザでは、すぐに結果が出る簡易検査が普及しています。鼻の奥やのどを綿棒でこすって診断キットと反応させると、赤い線が浮かび出てウイルスの存在を知らせてくれます。この簡便さが、このような単刀直入な要求につながるのでしょう。, 大体、世の中で人間が作ったものに100%確実というものはありません。私たちが診断で用いる検査の性能を表す指標としてよく使われるものに、「感度」と「特異度」があります。, 「A」という病気を診断する「T」という検査があると仮定しましょう。病気Aに実際にかかっている人たちが検査Tを受けて、病気にかかっていることを示す「陽性」という結果が出る確率を、疾患Aに対する検査Tの「感度」と呼びます。「特異度」は、病気Aにかかっていない人たちが検査Tを受けて、病気にかかっていないことを示す「陰性」という結果が出る確率のことです。, 具体的に言うと、Aという病気にかかっている100人を対象に検査Tを行い、100人が陽性という結果になれば、検査Tの感度は100%です。もし40人しか陽性にならなければ感度は40%です。また、病気Aにかかっていない100人を対象に検査Tを行い、100人が陰性という結果になれば、検査Tの特異度は100%、40人が陽性(=偽陽性)という結果になってしまったら、特異度は60%です。, これらの指標をもとに、インフルエンザの迅速診断の性能を見てみましょう。メーカーの資料によると、インフルエンザの迅速診断の感度は大体90%、特異度は95%程度です。実際は検査条件など様々な要素が絡みますので、今、便宜的に感度80%、特異度90%と仮定しましょう。, では、自分がインフルエンザ流行期に診療をしている医師だと思ってください。今日、インフルエンザのような症状を訴える患者が100人受診しました。この100人中、本物のインフルエンザ患者は80人、あとの20人はインフルエンザ以外の感染症というのが正解と仮定します。, この100人全員に感度80%、特異度90%のインフルエンザ迅速診断をしたら、検査で陽性になるのは80人の80%で64人、そしてインフルエンザではない20人のうち90%が陰性になるので18人は陰性、2人は検査では陽性でも実際にインフルエンザにかかっていない偽陽性です。検査の結果は66人が陽性、34人が陰性となります。実際にインフルエンザにかかっているのは80人ですから、そのうち正しく陽性という結果が出るのは64人で、残り16人は陰性となります。陰性という結果が出た34人の中には16人(47%)ものインフルエンザ患者が含まれていることになります。, では、インフルエンザの流行初期はどうでしょう。100人受診中、本物のインフルエンザ患者は10人、残りの90人はほかの病気と仮定しましょう。この100人に対して同じように検査をすると、本物のインフルエンザ患者10人のうち正しく陽性という結果が出るのは8人です。残りのインフルエンザではない90人中、10%に当たる9人は偽陽性になります。つまり、陽性という検査結果が出る人は「8人+9人」で17人。そのうち半分以上の9人は偽陽性ですから、インフルエンザではないということになります。, さあ、どうでしょう。長々と書いてきましたが、検査の陽性、陰性のみによる判断が万能ではないことをお分かりいただけたでしょうか。医師による患者さんの身体所見や流行状況などによる総合的判断が重要なのです。最後に、インフルエンザの発症1日目の迅速検査の感度は50~60%くらいにとどまることも付け加えておきます。, http://www.asahi.com/apital/healthguide/hirosaki/(弘前大学大学院医学研究科臨床検査医学講座教授 萱場広之), 「SKE須田さんと金属アレルギー」などをまとめました。一気に読みたい方はこちらから。, ※ツイッターのサービスが混み合っている時などツイートが表示されない場合もあります。.
てインフルエンザ抗原迅速診断検査が施行されるよ うになった.一方,検査に伴う不快感や医療経済的 な面から,インフルエンザ抗原迅速診断検査を適切 に行うことが望ましい.インフルエンザ抗原迅速診 断検査は,発症後12時間以内では偽陰性の割合が Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます), 「Anazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。」は詐欺メール. 残りのインフルエンザではない90人中、10%に当たる9人は偽陽性になります。 つまり、陽性という検査結果が出る人は「8人+9人」で17人。 今回は、rt-pcrの偽陰性をタイミングによって推定した研究でした。 特に発症前の無症状の期間にpcr検査をしても、偽陰性の可能性は高いそうで、発症してから数日後がもっとも偽陰性率は低そうで … 10~40% だと言われています。 10人のうち1~4人がインフルエンザでも「陰性」と判断されてしまう のです。 医師は常に、インフルエンザ検査の不正確性を考慮に入れて診察を行っています。


鬼滅の刃 ムビチケカード, 鍵リプ 通報, 細かいことで恐縮ですが 英語, Twitter モーメント見る方法, 死者 英語, 奈良 鹿 商品, 太田 莉菜, 鬼 滅 の刃 絵巻カフェ 通販, 鬼滅の刃 Puキーホルダー, 石橋菜津美 空飛ぶ広報室, どんぐりの背比べ 中国語, スイス 地図 イラスト, 詳しく 英語 略, 流星の絆 キャスト 子役, どんぐり倶楽部 学習の手引き, 弱くても勝てます 再放送, 志村けん代役 沢田研二, バスリエサポーター アンケート, Twitter 電話番号 特定, Over View 意味, ACORN Uoft, あまりにも 意味, 中村倫也 パスタ, ツイッター 開かない Pc, Asahiネット 評判, 半分青い 147話 動画, 鬼 滅 の刃 18巻 在庫, どんぐり Complete, Mac YouTube 開かない, 甲本 雅裕, ルパンの娘 5話 動画, Excel ドロップダウンリスト 部分一致,



フィット・フォー・ライフのすすめの最新記事